【オンライン日本語教師】おすすめ文法書まとめ【2025年版】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

国家資格「日本語教員」を目指すなら、ヒューマンアカデミーで!/

※ヒューマンアカデミーは「登録日本語教員養成機関、登録実践研修機関」です※

やまさん

こんにちは。みなさん、おなじみのやまさんです。

やまさんとは…大学、大学院と主専攻で日本語教育を学び、現在日本語教師歴8年目。技能実習生の入国後講習施設の常勤講師(主任)を6年経験した後、退職。退職後は短大付属の留学生別科で非常勤講師をする傍ら、preplyでのんびりオンラインレッスンをしている。


最近、SNSであくどい日本語教師のコンサルの話題でにぎやかですね…。

それと同時に、「きっかけはどうであれ、日本語教育の道に足を踏み入れてみて、もっと勉強したいと思った!」というとても前向きな投稿もよく見られるようになりました。

そこで、「本格的に日本語教師を目指し始めた人」や「すでにオンラインで教えているけど、文法の違いがいまいち理解出来ないと感じている人」向けに、おすすめの日本語教育文法書をまとめました。

今回の記事でおすすめする本は、「教案本」ではなく、文法書です。授業にそのまま使えるわけではないので、ご承知おきください。

目次

やまさんが日常使いしている文法書3選

生徒さんの「わかった!」を引き出すレッスンをするためには、教師自身が日本語の文法についてよくよくよーく理解しておくことが必要です。

やまさん

日本語文法を理解できていないと、生徒さんからの質問にたじたじ…となってしまうよね。

にゃーこ

逆によく理解していると、いい例文が用意できるから、ある程度の質問には驚かずに答えられるよ!

かくいう私も、日本語教師1,2年目は、学生からの質問に答えられず、悩んだ日々がたくさんありました。

そんな時は、日本語の文法への理解を深め、似ている文法を比べて整理することで問題を解決することができました。

その時から現在に至るまで、愛用している文法書をご紹介します!

『日本語文法ハンドブック』シリーズ

こちらは間違いなく、日本語教師ならどちらも持っていた方が役に立つ文法書です。

楽天ブックス
¥2,420 (2025/06/29 04:45時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
楽天ブックス
¥2,640 (2025/06/29 04:45時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

初級のみを教えるよ~という方は、緑の表紙の『日本語文法ハンドブック』のみで大丈夫です。

日本語の文法を、国文法ではなく、日本語教育文法で理論的に分析し・解説されているものです。

「ご飯を食べて、宿題をします」と「ご飯を食べてから、宿題をします」…何が違うのか…。

ネイティブ的には大きな違いはないように感じますが、文法的には決定的に違うポイントがあります。

にゃーこ

それを気づかせてくれる文法書だよ!

『どんなときどう使う日本語表現文型辞典』

こちらは時間が無い時に、手っ取り早く調べたいときによく使っています。

「辞典」とあるように、五十音順でN1~N5までの文型が載っています。

↑の『日本語文法ハンドブック』は結構専門的な用語を使ってくる+文章で説明してくれるので、読むのに時間がかかります。

そして、さらに理解するのに何度も読まないと理解できなくて…(私の理解力の問題ですね)。

でも、こちらの『どんなときどう使う日本語表現文型辞典』は2行くらいのシンプルな説明で書いてあり、例文もいくつかあるので、すっと理解することができます。

接続の形などもシンプルに書かれているので、頭の中で整理しやすいです。

『日本語類義表現と使い方のポイント』

こちらは、似ている文型を比較して、違いを調べたいときによく使っています。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

「許可」や「謝罪」などのように、使う場面や用法が似た文法をまとめて紹介し、最後に表で違いをまとめてくれています

なので、私は自分の視点ではもうお手上げだ…どうしてこの文型は同じ意味を示すのに、違うんだ…というものが出たときに、この本をチェックしています。

文法書じゃないけど、文法書並みに頼りにしてるテキスト

私が文法の理解に悩んだ時、文法書ではないけど、頼りにしているテキストがあります。

学生向けに出版されているので、説明も明確でわかりやすいです。

専門家としての視点で行き詰ったときには、学生目線で文法を理解することが役立つことがあります

『みんなの日本語翻訳・文法解説 英語版』

まずは、こちらの2冊です。↓↓

第1課~25課はこちら

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

第26課~50課はこちら

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

本冊『みんなの日本語』は、最近オンラインレッスン界隈でも有名になってきましたね。

楽天ブックス
¥2,750 (2025/07/01 19:16時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

こちらの赤い本(『みんなの日本語初級2』は青い本)は、本冊なので、文法解説は載っていません。

そのため、『みんなの日本語』シリーズには別冊で、様々な言語で新出単語や文法を説明する、『翻訳・文法解説』が出版されているんですが…

やまさん

めっちゃ勉強になります。

日本語版がないのが残念になるくらい、詳しく、そして的確に説明されています。

英語が苦手だよ…という方でも、Google翻訳やPapagoなどで写真翻訳機能を使うと、大体理解できると思います。

初級文法をほぼ網羅している+意外と微妙な違いにまで言及していたりするので、参考にしています。

『日本語文法ポイント20』シリーズ

こちらは、一通り勉強し終わった人のために、文法の要点がシンプルにまとめられているテキストです。

練習問題も適度にあり、「あれ、これなんで用法が違うんだろう?」と気づかせてくれます。

やまさん

そして、まとめられている内容が「学習者がよく混乱するもの」が多いよ!

なので、授業経験が少なくて、「生徒さんからどんな質問が来るのか分からなくて怖い…どの文法が似てるかなんてわからない…」という漠然とした不安を持っている方におすすめです。

ちなみに、一見すると授業でそのまま使えるじゃん!と思いそうな見た目ですが、こちらは一通り文法を勉強した学習者向けのもの(総復習、まとめ用)なのでご注意ください。

楽天ブックス
¥2,200 (2025/07/02 05:53時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
楽天ブックス
¥1,540 (2025/07/02 05:53時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
にゃーこ

難点はシンプルすぎること。接続の形などは書かれていないので、他の文法書で補足する必要があります。

最後に…

今回は、やまさんが普段使いしているおすすめ文法書をまとめてみました。

やまさん

文法を理解している日本語教師と、よく分かっていない日本語教師とでは、文法説明の分かりやすさが、全然違うよ!

なんとなくでは教えることのできない日本語。

気になった時にすぐ調べることができるように、ちゃんと日本語教育文法の専門家が監修した文法書を常備してくださいね!

にゃーこ

ネット上にある文法解説は、正しい時もあるけど間違った解釈や説明の時もあるよ!それが自分で判断できるように、知識をつけていってね!

それでは、素敵な日本語教師ライフを~🥰

国家資格「日本語教員」を目指すなら、ヒューマンアカデミーで!/

※ヒューマンアカデミーは「登録日本語教員養成機関、登録実践研修機関」です※

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

韓ドラ大好き日本語教師です。
おすすめの韓ドラをまとめつつ、日本語教師の裏側的な部分を書いています。

目次