\国家資格「日本語教員」取得をめざすなら、ヒューマンアカデミー!/
※デジタルパンフレット・資料請求は無料です※

最初に結論言っておきます。
日本語教師の収入はピンキリです。
学校で働くのか、専任で働くのか、日本で働くのか…様々なスタイルがある仕事だからこそ、収入も様々です。
ということは、やり方によっては高収入になることも可能、ということです。
このページにたどり着いているということは、みなさんは「これからオンライン日本語教師を始めようと思っている」、「常勤から非常勤/フリーランスになろうとしている」という方たちだろうと思います。
この記事では…
- どうしてオンライン日本語教師をしたほうがいいのか
- オンライン日本語教師で得られる収入はいくら…?
- おすすめの働き方
などを知ることができます。



大学院を卒業後、常勤で6年働いたやまさんが書いています。
(※今はフリーランス日本語教師です)



※この記事ではpreplyなどのプラットフォームに登録してレッスンをすることをオンライン日本語教師と呼んでいます!※
どうしてオンライン日本語教師(preply)をしたほうがいいのか
あいた時間にできるから
生徒が入るかどうかは別として、空き時間に授業をすることができます。
最初の方は生徒が入らなくても、少しずつ増えていきますし、preplyが自動で集客してくれるのでお問い合わせも増えていきます。



基本的には、暇な時間を登録して、必要事項を記入して待っていると自然と生徒さんが体験レッスンを申し込んでくれる仕組みです。
日本語の非常勤講師って、午前だけ、とか午後だけのコマ多いですよね。
しかも、大学や専門学校の非常勤となると、微妙な空き時間があったりします。
そこにレッスンが入ってくれれば、時間の有効活用も出来るし、お金も入ってくるし…!
専任で働き始めて、仕事も慣れて来て、夜暇だなアなんて考えてる方は、夜にレッスンをオープンすれば、学生が申し込んできます。



夜と午前中はpreplyで人気の時間だから、需要があるよ!
レッスン料が自分で決められるから
雇われて働く場合は、コマ給が決まっていますが…。
preplyでは、自分の裁量でレッスン料を決めることができ、さらに好きなタイミングで上げることができます。
反対に下げることもできるので、学生が集まらないな~ちょっとだけ下げよう、とかもできるんです。
レッスン数をかなりこなしている先生や、レビューが多くついている先生なんかは、50分5,000円でやってる方もいます!(驚)
それでも、「直近で2人が予約しました!」なんて文面が出てるので本当なんですよね…(←の文面はpreplyが予約状況を把握して、自動で入るものです)
人によっては準備がいらないから
生徒さんによると言えばそこまでなんですが…
私の生徒さんは「会話」に重点を置いていて、文法の説明や練習にあまり重点を置いていないな~と感じることが多いです。
なので、4枚くらいイラストと英語を入れたパワーポイントを準備しますが、それ以上は準備していません。
この時点で、日本語学校での準備と比較すると全然楽ですよね。
ちなみにゼロ初級の生徒さんが多いので、パワポにはGoogle翻訳の英訳を入れています。
便利なものが世の中にはたくさんあるので、どんどん使っていくと授業準備時間が15分とかになります。
急な予定が入っても、生徒さんと交渉して時間を変えられるから
私はまだやったことがないですが、教師側からのレッスン時間変更も可能です。
急な病気、特にお子さんがいらっしゃる方は、保育園からのお迎え、熱が下がらない…とかあるあるですよね…。
私も3歳の娘がいるし、生後半年で復帰したので気持ちがよーーく分かります。
オンライン日本語教師はそんなこと、気にする必要はありません。
頻繁にあると生徒さんが離れてしまうかもしれませんが、きちんとフォローすれば大丈夫です。
むしろ、生徒さんたちも時間変更してくるときもあるので、お互い様~って思って大丈夫です。



もし生徒さんが離れていっても、新しい生徒さんが来るから大丈夫。
\ちょっとのぞいてみる/
オンライン日本語教師(preply)での収入はいくらになる…?
preplyには手数料がある
preplyには、こなしたレッスン時間によって、手数料が変わる仕組みがあります。
体験レッスンはいつでも100%持って行かれます。



生徒さんはしっかりお金を払っているけど、私達からすると無料でレッスンすることになるよ!
手数料は↓です。
時間数 | 手数料 |
体験レッスン | 100% |
0-20時間 | 33% |
21-50時間 | 28% |
51-200時間 | 25% |
201-400時間 | 22% |
400時間以上 | 18% |
18%までいったら、それ以上は安くなりません。
実際に計算してみた
50分を1,500円で設定した場合…
時間数 | 手数料 | 実際の収入/コマ | 合計 |
体験レッスン | 100% | 0円 | 0円 |
0-20時間 | 33% | 1,005円 | 20,100円 |
21-50時間 | 28% | 1,080円 | 32,400円 |
51-200時間 | 25% | 1,125円 | 168,750円 |
201-400時間 | 22% | 1,170円 | 234,000円 |
400時間以上 | 18% | 1,230円 | ……………. |
400時間までの総額は455,250円です。
50分を2,500円で設定した場合…
時間数 | 手数料 | 実際の収入/コマ | 合計 |
体験レッスン | 100% | 0円 | 0円 |
0-20時間 | 33% | 1,675円 | 33,500円 |
21-50時間 | 28% | 1,800円 | 54,000円 |
51-200時間 | 25% | 1,875円 | 281,250円 |
201-400時間 | 22% | 1,950円 | 390,000円 |
400時間以上 | 18% | 2,050円 | ……………. |
400時間までの総額は758,750円です。



めっちゃ夢膨らむ!
途中でレッスン料を上げたり下げたりすると思うので、この通りにはいかないと思いますが、大体こんな感じです。
手数料を考えてレッスン料を決めたほうがいい
時々、50分1,000円くらいでやってる先生をお見掛けしますが…多分それ安すぎです。
最初だから…と思って安くしていると思いますが、コマ給700円で働いてることになるので…
その後レッスン料上げれるとはいうものの、いきなりドカン!と上げれるわけではないので…
preply公式も、最初のレッスン料は9ドル(約1400円)をすすめてきます。
すでに日本語教師としての経験や経歴がある方、または語学が出来る方はもっと高いレッスン料からスタートしても生徒はつきます。
ただ、本当に最初はレビューやこなしたレッスン数もゼロなので、10ドルから15ドルくらいから始めたほうがいいと思います。
\ちょっとのぞいてみる/
おすすめの働き方
まずは生徒側として参加してみる
オンライン日本語教師が初めて、preplyが初めて、という方は、まず生徒として登録して、何か興味のある語学のレッスンを受けたほうがいいと思います。
体験レッスンを受けるメリットとしては…
- 体験レッスンの申し込みからレッスンまでの流れがよくわかる
- レビューの多い先生の授業を受けて、授業の流れをまねできる
- 先生を探しながら、どんな条件の先生が人気なのかを知ることができる
などなどがあります。
preplyは日本語以外の語学も学べる場所なので、体験レッスンを受けて、もし楽しかったらレッスンを続けてもいいですよね。
私も最近preplyの授業で英語を使うことが多いので、preplyで英語の先生を探している最中です
\ここから申し込むと体験レッスンが30%OFFで受けられます/
モデルプラン①常勤講師として働いている方
【例】平日8時半から17時半まで勤務。残業は時々、2時間程度ある。土日休み。
体がつらいな~ちょっと休みたいな~と思った時は、事前にお休みを設定しておけばOK。
モデルプラン②非常勤講師として働いている方
【例】毎週火曜・木曜・金曜午前に50分×4コマの授業あり。
普段はオープンできる時間が少なくても、夏休みや冬休みなどの長期休み中にオープン可能時間を増やすこともできます!
モデルプラン③オンライン日本語教師1本で行きたい方
いうことなしで、ご自分の好きな時間にオープンしてドンドン稼いじゃってください!
できれば収入の柱は2つ以上あると安心
オンライン日本語教師はとてもとても素敵な働き方なんですが、生徒さんがつくまでは結構収入が低い状態が続きます。
家賃や年金などの支払いがあると結構辛いですよね…。
なので、最初は副業として初めて、安定してきたらオンライン日本語教師のウェイトを重くしていく…という流れが一番安心かな~と現時点では思っています。



私も4~7月、9~1月は留学生別科で教えていますよ~!
そして、去年まで専任講師で働いていた学校は、業績不振による解雇(全員)になってしまったので、本当に収入の柱は2つ以上あったほうがいいです。
今、常勤講師で働いている方も、副業として始めといてさえいれば、もし解雇(そんなことはなかなかないと思いますが…)となっても、困ることは少なくなると思います。
この記事のまとめ
この記事では以下のことについてまとめてきました。
- どうしてオンライン日本語教師をしたほうがいいのか
- オンライン日本語教師で得られる収入はいくら…?
- おすすめの働き方
読んでくださったみなさんは、もう答えがお分かりかと思いますが…
【どうしてオンライン日本語教師をした方がいいのか】
- 空いた時間にできるから
- レッスン料を自分で決められるから
- 人によっては準備がいらないから
- 急な予定が入っても、生徒さんと交渉して時間を変えられるから
【オンライン教師で得られる収入はいくら…?】
- 400時間までの総額は455,250円(50分1,500円ー手数料の場合)
- 400時間までの総額は758,750円(50分2,500円ー手数料の場合)
- 途中でレッスン料の変更も可能なので、未来は明るい!
【おすすめの働き方】
- preplyの仕組みに慣れるために、まず生徒としてレッスンを受けてみる
- 本業をキープしつつ、空き時間を利用してオンラインレッスンをスタートしてみる
- 収入の柱を2つ以上になるよう、調整する
\ここから申し込むと体験レッスンが30%OFFで受けられます/
みなさんの素敵なオンライン日本語教師ライフへの一歩に役立てたら嬉しいです!
\国家資格「日本語教員」取得をめざすなら、ヒューマンアカデミー!/
※デジタルパンフレット・資料請求は無料です※