子育て経験者は日本語教師になるべき!【現役日本語教師経験談】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

目次

日本語教師とは

日本語教師とは、外国人に対して日本語を教える教師のことです。

混同されやすいのは、「国語教師」ですが、国語教師は中学校や高校で、日本人に教える教師です。

また、教える技法や教える内容も違いますので、重なる部分はあるものの、全く別物の職業です。

2024年4月から、「登録日本語教員」という国家資格が新設されました。

日本語教師としての勤務先は、主に以下のものがあります。

国内の教育機関で働く

  • 大学・大学付属の留学生別科
  • 日本語学校

①大学・大学付属の留学生別科

こちらは、修士号を有していることを条件に募集している機関が多いようです。

また求人がクローズドの場合も多く、先生同士の横の繋がりで成り立っている傾向があります。

常勤講師になりたい場合は、博士号を有していることが最低限の条件の機関が多いです。

やまさん

やまさんは、今短期大学の留学生別科で非常勤講師をしてるよ~
先生たちは全員修士号持っています。

②日本語学校

これが一番メジャーな勤務先かと思います。

2024年現在、次々と新設校ができており、求人も増えてきています。

通常は、未経験の場合は週2~くらいから非常勤として働き始め、経験を積んだのちに常勤になるというパターンが多いようです。

最近では未経験でも常勤になれる学校があるようですが、ぶっちゃけ未経験で常勤になるとものっすごい大変です。

やまさん

ただでさえ授業準備で時間がかかっちゃうのに、ビザの申請や学生管理…非常勤の対応などしてたらパンクしちゃうよぉ~

国外の教育機関で働く

国内の教育機関の国外バージョンです。

求人は、求人サイトを通じてある場合もあるし、みなさんが所属している大学と提携していたりする場合もあります。

やまさん

私の出身大学では、ベトナム、中国、韓国の外国語大学と提携していて、修士課程を修了し、要件を満たしていれば日本語教師としていくことができました。

結構、海外の大学だと修士号が無くてもOKなところもあったりするので、粘り強く求人を探すことが大事です。

ただ、海外ということで渡航費やVISA取得費、滞在費などお金の面で揉めることも多いらしく…もし応募する際は事前に入念な確認をした方がよさそうです。

民間の企業で働く

この場合は、業務委託の形をとることが多いようです。

期間限定で、企業で働いている外国籍の社員の方に日本語を教える、などの業務内容があります。

こちらは、こまめに日本語教師求人サイトをチェックするか、横のつながりで仕事を紹介してもらうか、で仕事を獲得できます。

やまさん

私の先輩や同期は、JLPTの合格を目指して民間の企業内で日本語を教えていたよ~。でも、プレッシャーはすごかったみたいで、二度とやりたくないって言ってた(笑)。

日本語教育について学んでいない人が依頼主だと、極端な考え(お金と時間を使ったんだから合格して当たり前)に陥りがちで、ちょっとつらいです。

オンライン日本語教師として働く

こちらもコロナ禍で一気に人気になりましたね。

有名なものだとitalkycafetalkなどのプラットフォームを使って教える方法があります。

有資格者や違うかで差別化できるので、有資格者の方は空き時間があればいいと思います。

やまさん

ただ、設定金額を低くしている人が多くいて、その中で勝ち残ろうと思うと値段を下げるしかないので、低賃金重労働になりがち…。

青年海外協力隊や国際交流基金の制度を利用して働く

こちらは期間限定になってしまいますが、海外で教える経験を積むことができます。

青年海外協力隊 日本語教育

こちらは要件が結構厳しめで…

  • 日本語教育に関する知識・技能(以下のいずれかを満たす。)
    -420時間程度の日本語教師養成講座(通信講座を含む)の修了
    -大学または大学院の日本語教育主専攻・副専攻などの修了
    -日本語教育能力検定試験合格
    -登録日本語教員(2024年度から)
  • ・日本語を客観的に分析できる能力、学習者の母語(現地語)の習得に意欲的な姿勢
  • ・教科書・教材不足であっても授業を組み立てられる柔軟性
  • ・同僚教師と協働して、現地の状況に応じたコース運営やイベントの企画・実施ができる力
  • ・日本文化(着付けや茶道、書道など)に関する知識や経験(部活やサークル等の経験も可)
https://www.jica.go.jp/volunteer/application/long/job_info/japanese/

とあります。

私の友達がベトナムのハノイの大学へ行きましたが、めっちゃ大変そうでした。

ただ得たものは大きかったみたい&ベトナムの魅力に気づかされたようで、派遣期間が終わった後、ベトナムの違う場所の大学で日本語教師を続けていました。

国際交流基金

国際交流基金では、様々な形態の日本語教師の派遣を行っています。

応募条件は様々ですが、修士号を持っていると全て応募できます。

  • 日本語上級専門家(修士号以上)
  • 日本語専門家(修士号以上)
  • 日本語指導助手(日本語教師有資格者)
  • 米国若手日本語教員(日本語教師有資格者)
  • EPA日本語教師(日本語教師有資格者)
  • 日本語パートナーズ(誰でも)

まだ日本語教師の資格は持っていないけど、日本語教師に興味がある!という人は、最後の「日本語パートナーズ」がおすすめです。

日本語を教えた経験が無くても、東南アジアでアシスタントとして日本語を教えることができます。

やまさん

留学が終わって、ちょっと日本語教育に興味あるな~っていう人は必見。
本格的な勉強を始める前に現実を見るのが大事!!

地域コーディネーターとして働く/地域ボランティアとして働く

こちらも最近話題の職です。

市や町から委託されて、地域の日本語教育についてコーディネートしたり、実際に日本語教室を運営したりします。

地域ボランティアと名前がついていますが、最近はお給料を払っている自治体もあるみたいです。

外国人が多い地域、特に工場地域だと自治体が力を入れて取り組んでいます。

これからも外国人が増えて行くことが予想されるので、この地域コーディネーターや地域ボランティアとして関わっていく日本語教師という仕事は、とても重要な位置にありますよね。

技能実習生の入国後講習センターで働く

これは、はっきり言います。おすすめしません(笑)。

つい先日まで働いていましたが、教育環境が良くなく、先生たちの離職率も高いです。

やまさん

選択肢の一つとして、説明だけします(笑)

技能実習生が入国してすぐの1ヶ月間、日本語を教える機関が入国後講習センターです。

1ヶ月しか教えないので、基本的に教える内容は繰り返しになります。

日本語よりも、マナーや日本の生活などに重点を置いて教えます。

受けいれ監理団体や受け入れ企業の方が、時々見学にいらして技能実習生たちの様子を見に来たり、この言葉を教えて欲しいと資料を持ってきてくれたりします。

ただ、技能実習生は今後「育成就労」と形を変えていきます。

現時点では、入国後講習が必須ではありますが、育成就労になった後、この入国後講習が必須かどうかは明確ではありません。

やまさん

もしかしたら急になくなるかも。(私の学校も急になくなった笑)
他の職場をぜひ探しておいてくださいね。

こんな人が向いている

日本語教師は、新卒じゃない人の方が多いです。

様々なきっかけがあって多様な職種から転職された方が多く、その前職での経験を活かしてハツラツと働いている方も多いです!

やまさん

私の周りには、前職が警察官、市役所勤務、医療事務、書道の先生、学習塾の先生、漁業組合勤務などなど、本当に様々な経験を持っている人がいました。

むしろ私は大学⇒大学院⇒日本語教師とあまりにもストレートに進み過ぎたので、副業で違う職種の経験を積んでいました(笑)。

基本的には、どんな方も日本語教師やりたい!と思って頑張れば、なれる職種ですが、その中でも特に向いている人をご紹介します。

(※あくまでも個人の見解ですのであしからず…)

外国が好きな人

もちろん日本語を勉強する人は外国の方なので、彼らの文化や言葉などに興味があるととてもいいです。

日本語学校の中には、文化発表として、日本語で母国の文化を紹介したりすることがあります。

その準備を先生も手伝うわけですが、先生の純粋な興味からくる疑問が、彼らの発表をよりよくすることもできるんです。

やまさん

私は外国と言うより、外国語にすごく興味があって、学生の言語をすぐ勉強したくなってしまいます(笑)。最近はネパール人に教えているので、ネパール語…(笑)

日本が好きな人

もちろん、日本が好きな人は授業に大いに役立ちます。着付けが出来たり、茶道ができたりすると学生たちは「着てみたい!飲んでみたい!」となります。

また、文化祭などがある学校の場合は、日本文化ブースなどを計画できます。

着付けや茶道、華道などなど、1日でマスターできることじゃないからこそ、元々できるととても役立ちます。

そのような資格がなくても、日本の城が大好きだったり、日本料理が好きでよく家で作っていたり…なども日本語の授業に役立ちます。

やまさん

この間学生に聞かれたのは、「しっかりした日本料理じゃなくて、先生は家でどんな家庭料理を作るか」でした。

意外と学生たちが知りたいことは、私たちの生活に隠れているのかも…。

留学経験がある人

留学経験がある方は、学生たちの大変さが身に染みてわかると思います。

日本語教師の仕事の中には、学生の進路指導や生活指導などもあるので、その際に役に立つ経験です。

「自分は外国人だ。と感じ、不便を感じる位の期間留学してるといい」と言われたことがあります。

留学期間って最初はハイテンションで、何もかもが楽しい!っていう時期がありますよね。

でも、しばらくすると日本の良さが見えて来て帰りたい…いわゆるホームシックになっちゃう。

そのくらいの期間、外国に滞在したことがある人だと、留学生の気持ちに親身になって寄り添えると思います。

やまさん

ちなみに私はちゃんと留学したことがないですが、2週間くらいの短期日本語教育実習(釜山、台湾)に3回参加しました。
ちゃんとホームシックになりましたね…ぶっちゃけ人によっては3日くらいでホームシックになるかも…(笑)

外国人の助けになりたいと思っている人

日本語教師って根本、面倒見がいい人じゃないと続かないと思っています。

日本語の授業をするのは当たり前なんですが、学生たちは授業が終わってからも日本での生活が続いていて、そこで湧き上がる様々な疑問があるんですよね。

基本的には常勤の先生が面倒をみるわけですが…。

例えば、宅急便の出し方、とかATMの使い方、スーパーのセルフレジの使い方などなど…。

一度知ればすぐ出来るとは思いますが、日本に来たばかりの学生は分かりません。

そして、分からない時は、唯一のコミュニティである学校に聞きに来るんです。

そこで、これは業務外だから、とか時間がないから、で跳ね飛ばしてしまうような方は根本向いていないな~と思います。

なので、逆に助けたい!と思っている方は、とてもとても向いています。

この気持ちが強い方は、地域のボランティアなどに登録すると最大限発揮できそうです。

やまさん

失敗することも、分からないときにその場で店員さんに聞くこともだんだん恐れずにできるようになるので、最後はみんな巣立っていきます。
それはそれで寂しい…母の気持ちですね…(笑)。

子育て経験が日本語教育に役立つ理由

先ほど、こんな人が日本語教師に向いてるよ~って紹介したんですが…

やまさん

子育て経験がある方は、日本語教師に大いに向いています!!!!

これは、学術論文とかで検証されたわけではないので、私の考えになりますが…(笑)

私自身、独身から日本語教師をはじめ、子供を産んで、今日本語教師を続けている中で、子育て経験が活かされてる!と思うことがあるので、紹介しますね。

①忍耐強さが活かされる

子育てをしていると、これは修行なのかと思うくらい、忍耐を求められることが多いですよね。

日本語教師もよく似た場面に出会います。

日本語を学ぶために留学に来ている、と一口に言っても、まじめに授業に取り組む学生と、そうでない学生がいます。

まじめに取り組むことができない学生は、授業中寝たり、宿題を出してこなかったり…と日本語教師たちをへろへろにさせます(アルバイトで疲れているのは分かるんですけどね…)。

私は独身の時は、そんな学生たちに対して、普通にイライラし、それを必死に抑え、笑顔はぴきぴきでした(笑)。

やまさん

でも、子育てしている今は、「この子たちは急に泣いたり、床に落ちてるものを食べたりしない」から楽だわ!!!と、沸点がかなり高くなり、授業が楽しくなりました(笑)。

授業に来てくれただけで花丸だよ~!って心の底から言える様になったし、どれだけ間違えても無限に繰り返し教えられるようになりました(笑)。

やまさん

2歳児に、毎日「これ何?」って何度も聞かれてると耐性つきますよね(笑)。

②「短文」で話すことが自然とできる

授業では、分かりやすく説明するために、シンプルな日本語を話すことが多いです。

初級であればあるほど、単純な構造の文を話すことをこころがけて授業を進めていきます。

子供に対しても、基本的にはシンプルな文で話すので、その話し方がほぼそのまま生かされます。

例えば…手を洗って、座ってください。と言いたいときも、初級のはじめの学生にはこういいます。

やまさん

手を洗います。それから、座ります。

うちの2歳児にも似たような言い方をします。

やまさん

手を洗うよ~。(手を洗い終わってから)、はいここ座ってね~。

短くて簡単な言葉だし、一気に言ってしまいたいんですが、言語を習得している途中なので、複数の行動を同時に処理するのに時間がかかります

なので、文を区切って指示を出すと伝わりやすいです。

ということが自然にできるようになるまでに、結構な時間を要するし、気を付けないとこの話し方はできないんですが…。

子育て経験者は、この話し方を早くマスターできると思います。

やまさん

ただ、幼児語や、~ね、などの終助詞は要注意。
子どもへの話しかけ方をそのまま使うと伝わらないですよ~!

③教材探しの幅が広がる

これが本当に子供を産んでから各段に変わりました。

一例ですが…ゼロ初級の子に、数字を教える授業を担当したんです。

今までの授業は…

  • 数字の導入、リピート
  • ディクテーション
  • フラッシュカード

などなど、超絶普通の授業をしていました。

この授業でも大丈夫だと思いますが、子供を産んだ後は視点がちょっと変わりました。

  • 数字を導入した後に色を何色か導入
  • 無料サイトで、数字が書いてある塗り絵を印刷し用意しておく
  • 「1は赤!」と指示を出し塗らせる

この活動を一番最後にやることで、「勉強!勉強!」となっていたクラスの雰囲気が、少し和らいでゲーム感覚で数字と色を覚えられたんです。

最後に、指示通りに塗れた人にはチョコとかの小さい景品を用意すると盛り上がります。

やまさん

子供の教育のために見ていたサイトで、「あ、これ日本語の授業で使えそう!」という教材に会うことも多々あります。

時計なんかも、知育プリント様様です。

日本語教育の経験が子育てに役立つ場面もある!

逆に、日本語教師だからこそ、子供の日本語習得をうまく手助けできてるな~と思うことが多々ありました。

①絵カードの導入にためらわなかった

ダイソーやSeriaにあるどうぶつカードや、海の生き物カードは優秀すぎてすぐ買いました。

物の名前は、1枚に1つの物が描かれているものが一番効果的だと思います。

やまさん

娘がまだ話せないときも、私が名前を言って娘がカードを取るゲームをしていました。

大学の先生の時の影響で幼児語はあまり教えず、「ねこ」「いぬ」で教えましたが、ちゃんと言えました(笑)。

それはちょっと面白半分で本当にそうなるかな~と思って教えたんですが…(笑)。

やまさん

日本語の授業でも、言葉を覚えるために絵カードをよく使います。
なので、使い方や良さをもともと知っていた、というのが大きかったな~と思います。

②フィードバックの種類が豊富

これ、個人的にはすっごい効果があったと思います。

日本語教育では、フィードバックにもいくつか種類があります。

言い間違いをした後に、はっきりと「違いますよ。〇〇ですよ」と言うフィードバック(明示的)。

または、「あ~〇〇なんですか?」とはっきりと違うとは言わずに、正しいものを言うフィードバック(暗示的)。

というように、学生の性格や、授業の流れなどを考慮してフィードバックを使い分けます。

やまさん

基本的に娘に対しては、後者のはっきり違うとは言わずに、ゆるりと正解を教えるフィードバックをしていました。

「違います」ってハッキリ言われると、ちょっと悲しいのでゆるりと…(笑)。

これも、フィードバックの方法にはいくつかあって、どのような効果があるか、というのを知っているがゆえに選択できたことだと思っています。

やまさん

打たれ弱そうな学生にも、暗示的フィードバックを使いますが、お調子者の学生にはズバッと明示的フィードバックを使います。

③沈黙を恐れないで待つことができる

クラス内でも、子育て中も、沈黙って怖くないですか?(笑)

質問したのに答えが返ってこない。私の質問が分かりにくかった?とか思って、さらに追加で質問を重ねる…。

なんてことを新米教師の時はしていたわけですが(笑)。

やまさん

質問をしたら答え、または聞き返しが来るまではどーんと構える!

というポリシー(?)が出来上がってから子供を産んだので、子供に無視されても全然へっちゃらです。

質問したときに返事が返ってこないときって、何かに集中しているときとか、答えたくないときなんだな~って冷静に分析してます。

どうしても答えて欲しいことは、執念深く時間を置いて違うタイミングで聞いたり、質問の仕方を変えたりして聞くと、あっさり答えてくれたりします。

子育て経験者が日本語教師になるべき!まとめ

以上、子育て経験者が日本語教師になるべき!という記事にお付き合いいただきありがとうございました。

まとめとして、

  • 日本語教師は、なりたいと思った瞬間になれる可能性大!
  • 努力すれば必ず日本語教師の仕事に携われる!
  • 子育て経験者で、次何しようかなって迷ってる人におすすめの仕事!

ということで、この記事が日本語教師ってなんかよさそうだな~。でも私なんのとりえもないしな~という方の後押しになれたら嬉しいです!

日本語教師は、もちろん大変なところも多くありますが、それ以上に先生、学生、いろいろな人に出会えて、自分自身を常に成長させてくれる仕事です。

一緒に日本語教師として頑張りましょう~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本語教師です。2歳女の子の母です。
日々奮闘しながら、仕事をして、子育てをして、ベトナム語を勉強しています。
韓国ドラマも大好物です。

目次